情緒が過ぎる

演劇・映画・文学

『白昼夢』at 本田劇場

公演情報

M&Oplaysプロデュース『白昼夢』
2021/3/20(土)~2021/4/11(日)
作・演出:赤堀雅秋
出演:三宅弘城吉岡里帆荒川良々赤堀雅秋風間杜夫

mo-plays.com

独断と偏見あふれるザックリまとめ

ひきこもりの中年の息子。同居する老いた父。生真面目な兄。ひきこもりをサポートする二人の職員。引きこもり生活からの脱出をもくろむ家族と職員の日々の記録。

観劇レポート

一軒家風のセットが組まれ、窓から夕日が差し込んで綺麗。

荒川良々演じる中年の息子の動きが、やけに威圧的で、普段だったら近づきたくない類の危険さが滲み出ている。
父も父で、すぐに感情的になって大声を出す。典型的な昭和の父親像という感じがするが、息子の引きこもりの原因が自分にもあるという自責がないわけではないのが少し愛らしい。
兄はチャキチャキ話して、常識人を装うが、いちいちわかっていない発言が、家族のちぐはぐ感を加速させる。

こうした人物造形のリアルさがこの舞台のハイライトだと思う。
逆に言えば、この舞台で光るのは筋ではない。

俳優の人物造形にしても決して光っているとは言いたくない。確かにリアルではあるのだけれど……。リアルすぎて気持ちが悪いというのか。

この脚本には、女性を性的に軽視することで笑いを取ろうとする姿勢が随所に散りばめられている。しばらくバラエティを見ていないので、久しぶりにこうした「笑い」の撮り方を見たが、まだバラエティの方がマシかもしれない。

テレビの画面を通して見ると、「テレビはもう本当に"オワコン"なんだな」と一業界の特質として切り捨てるだけで済むのだが、舞台だとそうは行かない。

それを受け止める観客がすぐそこにいるからだ。

気分の悪くなる冗談に声を出して笑う人間がいまだにこんなにいるというあまりに重すぎる現実を、舞台という創作を見ると同時に、受け止めなくてはならなくなってしまう。

観客は舞台空間において名のない人々であるだけ、世間をそのまま反映しているように思えて、息が苦しくなった。

隣の男性がおかしくてたまらないというように笑うたび、いつ、どのようにこの場から立ち去ればより強く抗議の意を示すことができるだろうかと考えあぐねたが、この場にずっと居続けなければならない女性のことを思うとどうも踏み切れなかった。

こうした「笑い」の稚拙さが最後にどう裏返されるのかと切実な期待を持って最後まで観劇したが、何ということもなく、ダメな男に引っかかるダメな女というこれまた稚拙な結論に導かれていて、それが「それでも生きていく」ということなら、さすがにちょっと反省して欲しいと思った。誰に?

そんな世界に「それでも生きていく」現実になんて向き合いたくなかった。
そこになんの光も見出せない演劇に意味があるか。

もちろん、こうした憤りを私自身消化できていないので、ただ責め立てるということもしたくはないのだけれど、あの場にいることによって消耗した心が確かにあったということは大事にしたい。

それにしても、カーテンコールで出てきた女優さんのなんとも苦しそうな表情が忘れられない。お芝居にしても、性的な対象として消費されつづけるあの経験、それに対する観客の反応を引き受け続けなければならない環境はあまりにむごい。

周りの男優たちはそれを理解しているだろうか。演出家は、制作会社はどうなのか。

舞台の経験を積むにしたって、彼女があの舞台に出ることによる代償はあまりに大きいのではないか。

好きな女優さんだけに、もう少し仕事を選んだ方がいいのではと思うが、そういう世界と言ってしまえば、そうなのだろう。せめて演劇にはテレビとは違う希望を感じたかったのだけれど、そう上手くはいかないようだ。

舞台は生ものだといういうけれど、それは観客に対してもそうで、あまりに生々しい現実と突き合わされて、しばらくは近づけそうにない。

映画でも見て、静養しようと思う。

つぶやき

見たくなければ見なければいいというのは、処世術としては確かにその通りで、しばらくこの脚本家、俳優陣の作品を見ることは避けたいと思うのだが、こうした舞台を作る人、一人一人にも家族があり、その多くが女性を構成員に持つであろうという現実からは目を背けないようにしたい。